午前中、ひーひー言いながら
お弁当を作りまして、子供を夫の両親にお願いした後、なんとか会場までたどり着きました。
その時点でもうぐったり…。
12時半には座席に着きましたが、疲れ切っていたのでとにかく休息を取ろうと思い、メガネはずしてぼーっとしてました。
■語彙
前回、時間短縮のためにほぼ勘だけでじゃんじゃん解いていった結果あまり良い点数が取れなかったので、今日は丁寧に解こう!!と思っていました。なのでけっこう時間かかりました。最近ずっと
でる順パス単 書き覚えノート
やってなかったので苦戦しました。
→さっきCELというスクールのツイート見たら20個は正解してそう。思ったより悪くない!! しかし単に易化したようなことも書かれていたので、全体的に正答率は上がってそうです。そして今回から偏差値的な評価になること考えると…喜んではいられません。
■穴埋め
やっぱりこのパート苦手だ…。
■読解
ここもあまり時間の事は気にせず丁寧に解いていこう!!と最初から思っていました。その結果、ほんとに時間がかかってしまい、エッセイの時間がとっても少なくなっちゃいました。
2問目に入ったくらいから集中力が切れてきて…迷って迷って大変でした。
CELというスクールのツイッターでは、リーディングも易化したので差はほとんどつかないでしょうって書いてあって、めっちゃ落ち込んでます。そんな状況で自分だけ落としたら評価めっちゃ下がるって意味ですよね…。ただ、最終問題だけは確かに読みやすかった気がします。
■エッセイ
選択肢がホントにありませんでした。内容は World peace can be achievable の方向で書きました。上記の理由で時間がなくて、たぶん字数はぜんぜん足りてません(数える時間さえなかった!!)。
このテーマに関してはすっごい偶然がありました。実は昨日、この本↓を人から借りて読んだばかりだったのです!!
ま、この素晴らしい偶然を英作文に活かせたかというと…わかりませんが。でも大きなヒントになったのは確かです。
■リスニング
まじで、難しかったです。集中力ふたたび切れました。もう最初の会話文のところから回答が間に合わず、次の放送が始まっても前問をひきずっている、という悪サイクル!! それなのに今回からリスニング一問一問がすっごく大きく評価に影響するんですよね…。
と、こんな感じでした。帰宅して夕飯作って家族のお世話してあわただしくしてて、ちょっと一息今PCに向かってこれを書きなぐっているので文章変かもしれませんが、受験後の感想でした。
[3回]
PR